こんにちは!
からん:です( ´꒳`)ノ
ずっと気になっていた「ガレット・デ・ロワ」を作ったので、
材料と作り方をメモしておきます✍
あまり高さが出なかったのが悔やまれますが、
表面が艶々で、味も美味しかったです!
来年までに、見た目が良くなるように
改良しようと思います!
フェーヴは用意していないので、
チョコレートがある方はお好みで1個
アーモンドクリームに埋めてくださいね!
材料(15cm 1台分)
- 無塩バター 30g
- グラニュー糖 30g
- 卵 25g
- アーモンドパウダー 30g
- 冷凍パイシート(11cm×18cm)2枚
アーモンドクリームの作り方
① 無塩バター30gを常温に戻す
ホイッパーで柔らかくする

② グラニュー糖30gを加えてよく混ぜる

③ よく溶いた卵25gを3回に分けて加える
その都度よく混ぜる

④ アーモンドパウダー30gを加えてよく混ぜる

全体がよく混ざったら、アーモンドクリームの完成!

ガレット・デ・ロワの作り方
① 冷凍パイシート1枚を解凍する
(10分ぐらい放置します)

② 麺棒で1辺が16cm以上になるように伸ばす

③ 直径12cmのお皿を当てて、包丁の背で印をつける

④ 印の中にアーモンドクリームを乗せる

⑤ 印からはみ出さにように、
アーモンドクリームをドーム型にする
※フェーヴがある方はここで埋める

⑥ 冷凍パイシートをもう1枚解凍する
⑦ 1辺が16cm以上になるように伸ばす

⑧ ⑤の上に生地を重ねる
空気が入らないようにピッタリと重ねる

⑨ 直径15cmのお皿をあてて、包丁で円形に切り取る

⑩ 包丁で縁に切り込みを入れる

⑪ 爪楊枝やフォークなどで穴を開ける

⑫ 生地をひっくり返して、包丁で模様を書く

⑬ アーモンドクリームを作った時に余った卵を
スプーン等で表面にたっぷりと塗る
⑭ 180℃に予熱したオーブンで20分焼く

⑮ 一度取り出す

⑯ 耐熱皿に重石を入れて、上にのせる
⑰ 180℃に予熱したオーブンで15~20分ほど焼く

⑱ 粗熱をとり、お好みの大きさにカットしたら完成!

からん:メモ
余った生地は、まとめて伸ばして型で抜いて、
180℃で10分ほど焼くとクッキーになります!
本来は、ガレット・デ・ロワは
陶製の人形を入れるそうですが、
代わりにチョコを入れるのも良さそうですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
今日も美味しいものをたくさん食べて、
幸せにお過ごしくださいね!
それでは~!
パイシートを使ったレシピ
X(Twitter)はこちら!
ブログ更新のお知らせや、レシピを公開中!
Instagramはこちら!
ブログ更新のお知らせや、レシピを公開中!