こんにちは!
からん:ですヽ(´∀`)ノ
本日は、生栗からモンブランタルトを作ります!
以前、栗のモンブランを作りましたが、
甘露煮テイストの黄色いマロンクリームでした↓
やはり、栗のモンブランと言えば、
茶色いマロンクリームのイメージがあります🤔
そこで、本日は生栗から渋皮煮を作り、
渋皮煮からマロンクリームを作っていきます!
タルト生地は、冷凍パイシートを使って、
マロンパイみたいな食味のタルトに仕上げます!
なかなか工程が多く、時間もかかります。
生栗からモンブランを丁寧に作ってみたい方、
ぜひチャレンジして見てください!
材料 12cmタルト型1台
渋皮煮
- 栗 10~15個
- 砂糖 鬼皮を剥いた栗の60%
300gあれば足ります
マロンクリーム
- 渋皮煮 9個
- 渋皮煮のシロップ 大さじ2
- 生クリーム 100g
ホイップクリーム
- 生クリーム 100g
- 砂糖 8g
タルト生地
- 冷凍パイシート 1枚
アーモンドクリーム
- 無塩バター 25g
- 砂糖 25g
- 卵 20g
- アーモンドパウダー 25g
栗の下処理
① 栗についている泥を洗い落とす

② 栗を水に浸して、8時間ほど放置する

③ 栗表面の水を拭き取り、ビニール袋に入れる

④ 渋皮煮を作れる時まで冷凍保存する

渋皮煮の作り方
① 鍋で湯を沸かし、栗を入れる
② 沸騰した状態を維持しながら10分ほど茹でる

③ 包丁で鬼皮を剥く
渋皮を傷つけないように注意する

④ 鍋で湯を沸かし、鬼皮を剥いた栗を入れる
アクが出た場合は、掬って取り除く

⑤ 10分ほど茹でたら、湯を捨てる
⑥ また鍋で湯を沸かし、栗を10分茹でる
合計3回、湯を変えながら栗を茹でたらアク取り終了

⑦ 渋皮についている繊維を爪楊枝などで綺麗に落とす

綺麗にした栗は、木目調ですべすべしている
⑧ 栗の重量を測り、60%の量の砂糖を用意する

⑨ 鍋に栗と砂糖、栗が被るほどの水を入れる

⑩ 中火にかけて沸騰させる

⑪ 沸騰したら落し蓋をして20分ほど煮る

⑫ 火を止めて粗熱を取る
⑬ タッパーなどにいれて冷蔵庫で保存する

マロンクリームの作り方
① 渋皮煮9個と生クリーム100gを鍋に入れる
② 中火にかけ、縁が沸々してきたら火を止める

③ 鍋の中身をミキサーに入れて、
クリーム状になるまで撹拌する

④ クリーム状になった栗を裏ごしする

タルト生地の作り方
① 冷凍パイシート1枚を10分ほど放置して解凍する

② 麺棒で生地を伸ばす

型よりも一回り大きいサイズまで伸ばしたらOK

③ 生地を型に被せる

④ 麺棒を型の上で転がし、余分な生地を切り取る

⑤ 生地を型に押し付けて、型に生地を貼り付ける

⑥ フォークで底に穴を開ける

⑦ 重石を乗せて、170℃に予熱したオーブンで15分焼く

⑧ 重石を取り除き、粗熱を取る

アーモンドクリームの作り方
① 無塩バター25gを常温に戻し、ホイッパーで柔らかくする

② 砂糖25gを加えて、よく混ぜる

③ よく溶いた卵20gを加えて、更によく混ぜる

④ アーモンドパウダー25gを加えて、更によく混ぜる

⑤ 粗熱の取れたタルト生地に、アーモンドクリームを詰める

⑥ 170℃に予熱したオーブンで20分焼く

タルトの組み立て
① 生クリーム100gに砂糖8gを加えて、ハンドミキサーで泡立てる

② マロンクリーム100gにホイップクリーム50gを加えてよく混ぜる

③ タルト生地を型から外し、ホイップクリームをドーム状に乗せる

④ 絞り袋に星金口を入れて、マロンクリームを詰める
⑤ タルト生地の縁からゆっくりマロンクリームを絞る

⑥ 渋皮煮を1つ乗せたら完成

栗は傷みやすいので、
早めにお召し上がりください!

からん:メモ
余ったマロンクリームは、冷凍保存するか、
パンに塗ったりして早めに消費してくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
今日も美味しいものをたくさん食べて、
幸せにお過ごしくださいね!
それでは~!
栗を使ったレシピ
X(Twitter)はこちら!
ブログ更新のお知らせや、レシピを公開中!
Instagramはこちら!
ブログ更新のお知らせや、レシピを公開中!